こんばんは、umassyです。
今日は何と言ってもこのニュースですね。
香港でも無観客競馬が続いていますので、いずれ日本でも、とは思っていましたが本当に来てしまいましたね。。。
どんな感じになるのか想像も付きませんが、いつも言っているように、我々競馬ファンにできることは馬券を買って売り上げに貢献することだけ。
現地は全く盛り上がらないと思いますが・・・こんな時だからこそ。
出来る限り参加して、競馬を盛り上げていきたいところですよね。
まぁ多くの競馬ファンは現地観戦しながらネット投票したりもしていると思うので売上への影響はないのでしょうが・・・1点気になるのは、「払戻業務」まで休止する点。
平日も競馬場やWINSでの払戻業務は行わないそうなんですが、何でなんですかね?
政府が要請した趣旨は「不特定多数が集まるイベントの自粛」だと思うので、平日の払戻し業務まで休止する必要は無いと思うのですが・・・
先週買った馬券を払い戻したいという方も結構いらっしゃるはずなので、それくらいは対応すべきではなかろうかと思うのですが。。。どうなのでしょう。
過去に例を見ないような影響を受けている新型コロナウイルス問題ですが、不謹慎にも笑ってしまったのがこのニュース。
先日のお酒記事でも紹介しましたよね。
95%を超えるアルコール度数で有名なウォッカの「スピリタス」。
これですが、消毒用アルコールも品薄が続く中、なんとこれを70%程度に薄めて消毒用にできますよ!というネタとしか思えない話が広まっているようで・・・
なんか、価格も高くなっているような・・・😰
入手困難になる前に、ご興味ある方は是非購入してみてください(笑)。
さて、話が長くなってしまいましたが先週末の新馬戦回顧記事ですね。
3レースだけということで寂しい限りですが、早速参りましょう。
↓予想記事です。今シーズン中はこのアイキャッチで✨
2/22(土)の新馬戦(結果+コメント)
京都3R新馬戦 ダ1800m
レースラップ:12.4 - 11.2 - 12.7 - 13.1 - 13.3 - 13.0 - 13.2 - 13.3 - 12.7
前半3F36.3 - 4F49.4⇒上がり4F 52.2 - 3F 39.2(Hペース)
稍重とはいえ、前半1000mが62.7秒と新馬戦としてはかなり速いペースで流れましたが、勝った⑥メイショウドヒョウは逃げた①トウケイワルツの後ろの3~4番手追走から直線力強く抜け出す非常に強い勝ち方。
ほぼ最後方から進めた②ナリタサーガが38.7秒の上がりを使っていたので上がり2位ではありましたが、馬も強く松田騎手の騎乗も完璧。
この流れだと厳しい場所にいたのが2番手の外にいた私の本命馬⑮アルディフルールとさらに苦しい外3番手を回った⑯タガノグリュック(9人気6着)で、展開利で流れ込んできた3~5着馬よりもこの2頭を次走注目馬にしたいと思います。
馬券的には・・・この週はこの万馬券を拾う以外にプラスになる可能性は無かったのですが。。。3着馬⑪ウインアポロンはアドマイヤマックス産駒(ダート新馬戦の実績ゼロ)で調教も全く動かず。
いくら後付けで考えても買える材料が見当たらず、これは仕方ないと諦めるしかないですね。
東京6R新馬戦 芝1800m
レースラップ:12.8 - 11.3 - 12.2 - 12.3 - 12.4 - 12.3 - 12.1 - 12.0 - 12.7
前半3F36.3 - 4F48.6 ⇒上がり4F 49.1 - 3F 36.8(Mペース)
ここは勝った⑧レッドサーシャがラスト素晴らしい伸びで豪快に差し切りましたね。
予想記事であまりコメントできなかったのですが、新馬戦の鞍上にあまり良いイメージがないこともあり、人気を考えれば押さえが妥当かなという判断になってしまった馬。
表記はミドルペースですが、1000m通過が61.0秒と新馬戦としては(このコースの新馬戦平均は63秒台)かなりのハイペースになったこともあって、新馬戦ではどんな好スタートを切っても前半抑え込む内田騎手の騎乗が上手くハマりましたね。
ラスト12.7秒とレースラップが落ち込んだところで、素晴らしい伸びでした。
1頭だけ、もう一度①ダンレアリーを次走狙い馬に。
上述したハイペースを演出したのがこの馬だったのですが、最内枠でやや出負けしたこともあり、包まれるのを嫌ったのかフォーリー騎手が押して行ったら掛かってしまい・・・
前半かなり鞍上が体重を後ろにかけながらリズムの悪い走りになってしまい、あれでは最後の直線伸びるわけがありません。
それでも最後まで大きくはバテずに6着に頑張っていますし、次走も直線の長いコースで、出来れば外枠を引いて、願わくばトップジョッキーで。。。
予想記事でも「川田騎手が乗れば1番人気と考えればこの人気は美味しい」と書いてしまったのですが・・・期待値の低い騎手だからこそオッズが付くという当たり前のことを忘れてしまっていました。。。
2/23(日)の新馬戦(結果+コメント)
東京2R新馬戦 ダ1400m
レースラップ:12.8 - 11.6 - 12.0 - 12.3 - 12.3 - 12.3 - 13.0
前半3F - 4F ⇒上がり4F 49.9 - 3F 37.6(Mペース)
このレースはもう、スタート一発。
流石は武豊騎手としか言いようがないですが、最内枠からしっかりスタートを決めて主導権を握って。
この馬を切ってしまっていた私は、スタート5秒で外れたことを悟りました。。。
あとはもう、大型馬らしく馬力溢れる素晴らしい走りでレースを引っ張って、直線はほとんど追う所なく後続を 突き放すだけ。
この日は1Rの未勝利戦が25秒5だったように良馬場ですが時計が速かったので勝ち時計そのものは平凡ですが、この勝ちっぷりですから当然今後も期待の1頭かなと思います。
このレースは、除外の権利関係だけで買う馬を絞るという冒険をしてみたのですが・・・ちょっと失敗しましたね。
血統にしても調教にしても、1つの要素「だけ」で決めてしまうとリスクも大きいですが、来るときはまとまって来る気もしますので・・・試みとしては面白かったと思いますしまたチャンスがあればトライしてみたいと思います。
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
ということで、残りわずかとなってしまった新馬戦ですが、やはりこの時期は難しいですね・・・
今週末こそは、頑張りたいと思います。
umassy家でも、長男が一生懸命練習してきた幼稚園のイベントが中止になってしまったり、このままだと卒園式も入学式も入園式も(我が家は3歳と6歳なんです・・・)無くなってしまいそうな雲行きで気分も落ちてしまいがちですが。。。
本当に、少しでも早期に落ち着きますように。
それでは、明日はまた新馬戦・障害戦の予想記事ですね。
最後までお読みいただき、誠に有難うございました。