おはようございます、umassyです。
今週は木・金と久しぶりの出張でハワイ・・・もとい名古屋に行ってきたのですが、当たり前ですが暑かったですね。。。
天気予報だと一応暑さのピークは過ぎ去りつつあるようですが(どこかの歌詞で聞いたようなフレーズですね😎)、まだまだ暑いので、馬たちもジョッキーはじめ関係者たちも、熱中症にはくれぐれも気を付けて頂きたいところです。
さて、そんな訳で今週は先週末の回顧記事も出せず、この週末の予想の準備も全くできませんでしたので若干競馬お休みモードだったりもします。
時間の関係でコメントもやや簡易版になってしまいますが、早速予想して参りましょう。
- 札幌5R新馬戦 芝1200m 12:15発走
- 小倉5R新馬戦 芝1200m 12:25発走
- 新潟5R新馬戦 ダ1800m 12:35発走
- 小倉6R新馬戦 ダ1700m 12:55発走
- 新潟1R障害未勝利 芝2850m 10:10発走
- 新潟4R障害OP 芝2850m 11:45発走
札幌5R新馬戦 芝1200m 12:15発走
予想・買い目
◎ ⑥アスカロン
○ ②ゲツメンチャクリク
▲ ①ロダンレイジング
3連単 ⑥→①②→①②(2点)
コメント
毎週枕詞のように使っていますが、頭数が揃わずレベルも低い札幌新馬戦。
もう、今年の札幌開催は完全に失敗ですよね。
矢作先生も今週のコラムで少し触れられていましたが、来年はこんなことにならないように考えて頂きたいものですが。。。
さておき、このレースはまず3頭立てで良いでしょう。
とりわけ本命は芝でも走れるスパイツタウン産駒⑥アスカロンに10秒で決まって、後は買い方をどうするかだけ。
⑥の単勝も3連複①②⑥も恐らく2倍つきませんので、⑥1着固定の3連単2点でなんとか合成オッズ2倍以上になれば。
小倉5R新馬戦 芝1200m 12:25発走
予想・買い目
◎ ⑬ペガサスウイング
○ ①メイケイエール
▲ ⑯アンドロイド
△ ②ハルキジェイソウル
③スパークリングアイ
⑥エイユーグローバル
⑨シュルレアリスト
⑮ライヴワッフル
3連複 ⑬-印の各馬(21点)
馬連・ワイド①-⑬
コメント
かなり小粒なメンバー構成ですが、本命はモーリス産駒⑬ペガサスウイングにしました。
調教は坂路オンリーですがかなりしっかり乗り込まれていて、1週前に見習い騎手が乗って一杯にそれなりの時計。
小柄な牝馬ということもあり、最終追い切りの映像を見ても6月の新馬戦で勝ち切れなかったモーリス産駒たちとは全く違うタイプ。
奇数番ゲートですが外枠なのも良いでしょうし、サンプル少ないながらも「牝馬&短距離」というのは現時点で一番勝っているモーリス産駒のパターンです。
これ以外で良いと思ったのが①メイケイエールくらいで、この2頭の馬連・ワイドをまずは保険で。
外の偶数ゲート、これも小柄な牝馬ということで穴っぽい⑯アンドロイド中心に印の通りですが、人気しそうな⑨シュルレアリストはかなり馬が緩そうで押さえまで、⑦タイセイレガリアは仕上がり微妙で消してしまいました。
新潟5R新馬戦 ダ1800m 12:35発走
予想・買い目
◎ ⑤カズカポレイ
○ ⑩ノームストリーム
▲ ④ゴールドレガシー
△ ②ブラックアピス
⑨クロフネミッション
⑪シバノトロフェオ
⑮メイクイットライト
3連複 ⑤-印の各馬(15点)
ワイド⑤-⑩
コメント
これは難しいレースですねぇ。。。
正直、「買いたい」と思える馬がドゥラメンテ産駒⑤カズカポレイしかいないのですよね。
今週末は事前の準備が全くできなかったのですが、除外された11頭の中に何頭か有力馬がいたのでしょうか?
常識的に考えれば、ダート適性も分からないですしここは様子見なのですが、「代替案」で本命にしたい馬も見当たらず、軽い新潟のダートなら・・・と本命にしてしまいました。
兄弟の新馬戦成績は抜群ですし、母父クロフネで安田隆行厩舎も恐らく一般にイメージされているより遥かにダート中距離の成績が良いので、半信半疑ながら。
後は本当に良い馬がいなくて無理やり印を打った感じですが、ガロアクリークの下、マジェスティックウォリアー産駒の⑩ノームストリームは唯一追い切り映像も見られるのですが除外もあって仕上がり良さそう。
この2頭、人気サイドのワイドで6倍以上付くようですので、馬券的にはその1点がメイン。
おまけで3連複1頭軸流しを少々です。
小倉6R新馬戦 ダ1700m 12:55発走
予想・買い目
◎ ⑬ビシャモンテン
○ ⑭ゴールドジャーニー
▲ ⑮サヴァ
☆ ⑯メイショウデージー
△ ③ツーエムタイガー
⑥ベリエドール
3連複BOX 印の各馬(20点)
コメント
正直、今日の4鞍の中で一番自信が無いレースです・・・。
調教だけなら一番良いのは文句なしで⑥ベリエドール。
パワフルで「ケイコ駆け」する馬が多く、レースに行くとワンペースになってしまうモーリス産駒にとってダートが向くのでは。。。というのは以前から私自身が言ってきたこと。
その意味ではここから入るべきではあるのですが、やはりまずは様子見したいなという事で今回は押さえに回させて頂きました。
それ以外だと外枠4頭が良かったのですが、どれも坂路中心の調整で取捨が悩ましいですね。
一応、本命は坂路で入念に乗っていて古馬1勝クラスとも互角以上に動いている⑬ビシャモンテンを。
以下残りの外枠勢と前述のベリエドール、本命馬と同じパイロ産駒の③ツーエムタイガーまでを押さえます。
恐らく人気すると思いますが、①ダノンハーロックは新馬戦からブリンカーを付けるような馬の最内枠。
陣営のコメントでも「大跳び」を強調されているように、小回りコースも最内枠もどう考えても合わないでしょう。
消してしまいます。
馬券は3連複BOXということで、ここは本当に控えめに買います。
新潟1R障害未勝利 芝2850m 10:10発走
予想・買い目
◎ ⑭ルンルンキャット
○ ⑫クリップスプリンガ
▲ ⑦ルグランパントル
△ ⑤メイショウハニー
⑧ダイワスキャンプ
3連複 ⑭-印の各馬(6点)
馬連・ワイド⑫-⑭
コメント
買える馬はかなり絞られそうで、初障害馬を避けると印を付けた5頭の争いかなという印象を受けます。
本命は2択でかなり迷いましたが、大外⑭ルンルンキャットにしました。
前走、新潟で3着した内容が良く、大差を付けられたとはいえ2着馬ザメイダンは既に未勝利を卒業しています。
障害入り後、着実にステップアップしていて飛越はまだまだですが、この枠でスムーズに先行出来れば。
対抗は前走障害初戦でいきなり3着好走した⑫クリップスプリンガが対抗で、ちょっと飛越が大きかったのが新潟コースに替わってどうかですが、楽に逃げられそうなメンバー構成でもありますし、この本命・対抗2頭は本当に迷いました。
それでいて、人気はそこまででも無さそう(やはりメイショウハニーが人気するようですね)ですので、2頭の馬連・ワイドをまずは買いたいです。
3番手が前走そのクリップスプリンガと同じレースで4番人気9着と凡走してしまった⑦ルグランパントルを。
リフレッシュ効果で調教の雰囲気は良いみたいですし、前走は道悪・直線ダートという事でノーカンにして、2着2回の新潟でこの馬もスムーズに先行できれば。
あとは、常に人気するのですが個人的にそこまで評価していない⑤メイショウハニー、⑧ダイワスキャンプの2頭(後者はもはや人気もしないのかもしれませんが)を一応の押さえで。
新潟4R障害OP 芝2850m 11:45発走
予想・買い目
◎ ⑪クリノサンスーシ
○ ⑧ザメイダン
▲ ⑩メイショウゴウリキ
☆ ③シャリオヴァルト
△ ①テイエムコンドル
④ヒロノタイリク
⑦エジステンツァ
3連複 ⑪-印の各馬+○▲☆(計16点)
コメント
こちらは苦手な障害OPなのでごく軽く。
距離2850mということで⑪クリノサンスーシから入ります。
牝馬ということもあり、3000mを超える距離だとちょっと一押し足りない印象で未勝利戦を好時計勝ちしたこの舞台なら。
このレースを狙ってきた感じで最初は本命にしようと思った⑧ザメイダンは、思いの他被りそうなので相手に留めて、印の通り1頭軸で流します。
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
ということで、新馬戦は短距離とダートのみということで、予想に充分時間を割けなかったこともあって自信度ゼロでございます。。。
こんな時の方が却って当たったり・・・すると良いなぁと思ったりもしますが、どうなりますか。
あと個人的な興味としては、札幌9Rの1勝クラス。
出資馬④セルフィーが「平場の1勝クラス&3歳馬&減量騎手」の団野騎手騎乗で出ますので、当然ここは勝ち負けを期待したいところ。
休み明けながら調子も良さそうですし、頭数もメンバーレベルも手ごろで非常に上手なレース選択をしてくれたと思いますので、応援にも力が入ります。
それでは、最後までお読みいただき、誠に有難うございました。